2010.04.29 (Thu)
ISS観測
追記~4/30 写真を追加しました。
今日は名古屋市内でISSを観測してきました。
観測と言っても、望遠鏡などは使わずに
ただ肉眼で眺めていただけですが。


ISSは低軌道で飛ぶ巨大な構造体のため、
見えるときはとてもはっきりと肉眼で見ることができます。
しかも、速度もとても早いです。
飛行機の灯火と同じような速度で見えるのですが、
ISSは飛行機と違い点滅していないため、
見る人が見ればUFOだと思ってしまうかもしれません。
ただし、ISSは自分で光っているわけではなく太陽光を反射して光るため、
いつでもみえるというわけではありません。
日暮れ直後、もしくは日の出直前に、
ちょうど上空を通過する軌道であるときに
はじめて見ることができます。
(もちろん晴れていないと見えません)
だいたい1ヶ月に1回、数日間みることができるそうです。
今月は4月28日~5月3日あたりに見ることができます。

カペラとISS

10秒くらい後
めちゃくちゃ見にくいですが、
写真右の方に2つのものすごく暗い光点が2つ写っており、
上側が星のカペラ、下側がISSです。
カペラに対して、ISSの位置が変わっています。
写真は全然わかりませんねw
でも肉眼だと、はっきりわかります。
しかも、これは都会の真ん中でも見ることができ、
今日観測したのも名古屋駅付近からです。
晴れてさえいれば、どこからでも見ることができると思います。
ただし、観測可能時間は3分くらいしかありません。
みなさまも、機会があれば、
見つけてみてはいかがでしょうか?
名古屋市での情報は、名古屋市科学館のホームページで見ることができます。
4/30追記
今日も観測できたため、
庄内川の河川敷で撮影してきました。
こちらはかなりはっきり見ることができます。


サムネイルだとわかりにくいですが、
真ん中にある筋状が、移動しているISSで、
点で見える星は、シリウスです。
写真は6秒露光です。
たった6秒で結構動いてるのが分かるかと思います。
今日は名古屋市内でISSを観測してきました。
観測と言っても、望遠鏡などは使わずに
ただ肉眼で眺めていただけですが。


ISSは低軌道で飛ぶ巨大な構造体のため、
見えるときはとてもはっきりと肉眼で見ることができます。
しかも、速度もとても早いです。
飛行機の灯火と同じような速度で見えるのですが、
ISSは飛行機と違い点滅していないため、
見る人が見ればUFOだと思ってしまうかもしれません。
ただし、ISSは自分で光っているわけではなく太陽光を反射して光るため、
いつでもみえるというわけではありません。
日暮れ直後、もしくは日の出直前に、
ちょうど上空を通過する軌道であるときに
はじめて見ることができます。
(もちろん晴れていないと見えません)
だいたい1ヶ月に1回、数日間みることができるそうです。
今月は4月28日~5月3日あたりに見ることができます。

カペラとISS

10秒くらい後
めちゃくちゃ見にくいですが、
写真右の方に2つのものすごく暗い光点が2つ写っており、
上側が星のカペラ、下側がISSです。
カペラに対して、ISSの位置が変わっています。
写真は全然わかりませんねw
でも肉眼だと、はっきりわかります。
しかも、これは都会の真ん中でも見ることができ、
今日観測したのも名古屋駅付近からです。
晴れてさえいれば、どこからでも見ることができると思います。
ただし、観測可能時間は3分くらいしかありません。
みなさまも、機会があれば、
見つけてみてはいかがでしょうか?
名古屋市での情報は、名古屋市科学館のホームページで見ることができます。
4/30追記
今日も観測できたため、
庄内川の河川敷で撮影してきました。
こちらはかなりはっきり見ることができます。


サムネイルだとわかりにくいですが、
真ん中にある筋状が、移動しているISSで、
点で見える星は、シリウスです。
写真は6秒露光です。
たった6秒で結構動いてるのが分かるかと思います。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |